はじめに
本記事では私が本サイトを開設してから2週間経ったため、運営結果をお伝えしたいと思います。
結果は?
PV数
まずPV数は2週間で172PVでした。
解説した当初なので、そんなに意識はしていなかったですが、まずは1日10PVと思っていたので、一旦それなりに見て頂けているのかなと思っています。ただ一般的に考えるとまだまだ少なすぎるので、もっと良質なコンテンツを増やしていきたいものです。
開設当初にいきなりPVが増えた日がありますが、これは分析した結果directで海外からのアクセスが大部分を占めており、何らかの海外のサイトがクローリングしている気がしますので、ここはあまり参考になりません・・:

Google Search Console
続いて、Google Search Consoleの結果です。表示回数が133回でクリック数が23回です。
ただこれに関しては、自分が検索した時のものも含まれてしまっていて、Google Analyticsで「オーガニック検索」からの流入を見てみると4くらいでしたので、まだまだこれから伸ばしていかなければならないところになると思っています。

流入元
こちらは2週間の流入元を見てみた結果です。私はTwitterも行っているんですが、ほとんどがTwitterからのユーザーでDirectはおそらく直接このサイトのURLを叩いて見ているユーザーというよりかは、海外からのドメインサーチツールなどで見られた、ロボット的な要素だと思っています・・
オーガニック検索からの流入を増やしていきたいものです。

記事数
続いて、記事数ですが2週間で14記事でした。こちらは毎日更新していましたので、PVを考えると1記事13PVぐらいでしょうか。こうみると少ないですね…
ちなみに私のサイトは、Androidアプリ開発向けの記事とエンジニア向けの記事に分かれており、Androidアプリ開発向けの記事が10本とエンジニア向けの記事が4本ということになりました。
収益
こちらは0です。というか2週間前ぐらいにGoogle Adsenseに申請を書けたのですが、未だに審査結果が来ず広告が貼れていないじょうたいです・・・
審査問い合わせフォームにも連絡したので、もうしばらく待ってみたいと思います。
行動フロー
こちらはセッションごとの行動フローになりますが、トップページに入ってから結構な数の離脱が見られます。トップページで見てもらえるようなデザインや、注目されそうな記事をフォーカスさせる必要がありそうです。

結果サマリー
下記開設してから2週間のサマリーになります。
項目 | 結果 |
---|---|
PV(ページビュー)数 | 172PV |
ユーザー数 | 76ユーザー |
収益 | 0円 |
直帰率 | 68.48% |
記事数 | 14記事 |
トップPV(ページビュー)数 | 103PV |
最も多く見られている記事のPV数 | 21PV |
振り返り

サーバー構成
私のサイトは以下を使って作っています。
エックスサーバーはレンタルサーバーですが、独自ドメインが取りたく、今後デザインなども考え無料のものではなくこちらを利用しています。
デザインテーマのcocoonについては、まずは無料のテーマを調べていて、最も人気がありデザインの拡張性やSEO対策なども加味してこちらを選びました。今後有料テーマなども検討していこうかなと思ってはいますが、まずはこちらの構成で良いかなと思っています。
デザイン
デザインについてはcocoonのテーマを利用して、スキンを選択し利用していますが、こちらは行動フローからも分かるように、トップページでの離脱がかなり多いので、トップページを見たユーザー様が何かしら見たくなるようなデザイン構成にしていく必要があると思います。こちらは改良余地たくさんありそうですね。
また、記事のデザインについても同様で、サイドバー(モバイルだとページ下部)に「人気記事」「関連記事」というカテゴリを用意していますが、多くのユーザーがそれに惹かれていないという状態だと思うので、「画像とタイトル」で興味を持ってもらえるようなアイキャッチ画像、タイトルを考えていかなければならないと思っています。
記事内容
最後に記事の内容ですが、私の記事の多くは一般的に言われる特化型の記事に当たると思います。
Androidアプリ開発の内容をメインに書いてはいますが、リーチできる層は雑記ブログなどと違い、かなり絞られていると思います。
途中で増やしていった、エンジニア全般向けの記事も、Androidアプリ開発よりは多いですが絞られている状態だとは思いますが、まずはペルソナとしてエンジニアになりたい方、エンジニアをしている方をベースに考えていますので、もう少しエンジニア業界全体にリーチできるような記事を増やしていきたいと思います。
今後の目標

私のコンセプト
まず今後の目標の前に、私が書いている記事達のコンセプトですが、基本的には私が今までやってきた、プログラマー、エンジニア、ディレクション、社内SEなどの業務経験を活かして、「プログラミングを始めたい」「エンジニアとしてもっと活躍したい」、「エンジニアどうやってなれるの?」という思いを持つ方に向けて発信していきたいと思っています。
開設1ヶ月で目指すもの
残り2週間弱ではありますが笑、、まずはもう少し記事を増やしていきサイト全体としての価値を挙げていくべきだと思っていますので、今の流れを変えずに記事を投稿していきたいと思います。
サイト記事の拡充に加えて、認知度をあげていく必要がありますので、SNSとnote、youtubeなども織り交ぜながら、少しでも知ってもらえるような活動をしていきます。まだまだ収益化と呼べるほどには遠い状況ですので、下地を作っていきます。
まずは記事更新の習慣化を徹底的に!!!
開設3ヶ月頃に目指すもの
少し先の話にはなりますが、この頃には数十記事が書かれている(はず)ですので、サイト全体を見通してSEOを中心としたリライトに手を付けていきたいです。また、PVもある程度毎日見てくれる方がいる(はず、、、)ですので、収益化についても少しずつ考えてデザイン配置をしていきたいです。
この頃には1日100PVぐらいを目指したい!!!
最終的に
この辺は私自身も少しずつ変わっていく可能性があると思ってはいますが、現在目指しているものとしては、これからエンジニアになりたいと思っている方が、このサイトを見ればアプリ開発を副業として行えるレベルになることを目指しています。
言うなれば、新人が入社した際の研修に「このサイトを見て学んでみてくれ」と上司が言えるようなものをイメージしています。また、コンテンツとして現在は私の経験が多いAndroidアプリ開発を中心としていますが、web開発の部分も私自身で学んでいる最中ではありますので、この辺のコンテンツも拡充して包括的なサイトに出来たらなと思っています!!
まとめ
今回は開設してから2週間が経過しましたので、現在の状況を説明するとともに、自分自身の振り返りと、今後の目標などを考えてみました。
何かの参考になりましたら幸いです!!!
コメント