スクラム開発とプロダクトオーナーの役割: 成功のための8つの鍵とは?

スクラム開発 プロダクトオーナー 役割 エンジニアコラム

スクラム開発とは

 スクラム開発は、1990年代にジェフ・サザーランド氏とケン・シュエイバー氏が中心となって作り上げた手法です。その名称「スクラム」は、日本人の野中郁次郎氏と竹内弘高氏によって提唱されました。

  スクラムはアジャイル開発の一種であり、定期的なレビューを行いながらチームをより強固にすることができます。詳しいスクラム開発の内容については、こちらをご覧ください。

プロダクトオーナー(PO)の役割とは?

 プロダクトオーナー(PO)は、スクラム開発におけるプロダクトの最終的な意思決定権を持つ人物です。また、プロジェクトには常にゴールがあり、そのゴールに向けてどのような優先順位で進めていくかを判断する役割も担います。

 「プロダクトの意思決定や優先順位付けは、具体的にどうすればいいのか?」という疑問が浮かぶかもしれません。以下に、プロダクトオーナーが果たすべき8つの役割を紹介します。

1. プロダクトのビジョンを考え、伝える

 プロダクトオーナーは、プロダクトの最終意思決定者であり、プロダクトに対する責任を持ちます。そのため、プロダクトに対する強い意志や成し遂げたいビジョンを考える必要があります。

 ビジョンを考えるだけでなく、スクラムチームやステークホルダーに明確に伝えることも重要です。言葉でしっかりと伝えなければ、チームはゴールを見失ってしまいますので、繰り返し伝えることを心がけましょう。

 また、プロジェクトには上司、顧客、他社などのステークホルダーが存在しますが、最終的な意思決定はプロダクトオーナーが行うため、プロダクトの責任を持ってビジョンを立てる必要があります。

2. プロダクトバックログを作る

 プロダクトオーナーは、プロダクトのビジョンに従ってプロダクトバックログを作成する必要があります。厳密には、バックログはスクラムマスターやデベロッパーが作成しても構いませんが、最終的な責任はプロダクトオーナーが負うため、率先して作成することが求められます。

 プロダクトに対する熱意を最も強く持っているのはプロダクトオーナーです。そのため、開発する機能や能力、価値を最もよく理解しているのはプロダクトオーナーであり、バックログを最も正確に作成できるのもプロダクトオーナーです。

3. バックログの優先順位を決める

バックログが作成されたら、次にプロダクトオーナーが優先順位を決定します。この作業はスクラムマスターやデベロッパーが行うことはできず、プロダクトオーナーのみが行えます。

 優先順位は、MVP(Minimum Viable Product:実用最小限の製品)の考え方を用いて決定します。最低限リリースに必要な機能や要素を考えることで、自然と優先順位が決まるでしょう。また、市場のニーズや状況に応じて優先順位は変わるため、適宜アップデートすることが重要です。バックログ同様、一度決めたら終わりということはありません。

4. リリーススケジュールを決める

 バックログの優先順位が決定したら、リリーススケジュールを決めます。スクラムチームはスプリントごとに開発物をリリースしますが、市場や顧客へのリリース時期はプロダクトオーナーの判断に委ねられます。

 また、リリーススケジュールをチームに共有することで、メンバーの意識がリリースに向かうため、スケジュール共有も欠かせません。

5. スクラムチームへの社内外からの妨害を防ぐ

 仕事をしていると、雑務や相談などでスクラムチームが妨害されることがあります。プロダクトオーナー(またはスクラムマスター)は、プロダクト開発を最優先するため、社内外からの妨害を防ぐ必要があります。

 スクラム開発では、それぞれのロール(役割)に基づいて仕事が割り振られています。そのため、他の仕事に時間を割くことは、スクラム開発の失敗に直結します。場合によっては、デベロッパーへの連絡手段をすべてシャットダウンし、プロダクトオーナーがすべての窓口になるといった強硬手段も必要かもしれません。

 これは、プロダクトオーナーがプロダクトビジョンに基づきリリースに責任を持ち、デベロッパーがプロダクトを開発する責任を負っているためです。開発チームが妨害を受けないようにすることが、プロダクトオーナーの重要な役割です。

6. ステークホルダーとスクラムチーム両方と接する

 スクラム開発の基本方針では、プロダクトオーナーはステークホルダーとスクラムチームにそれぞれ50%ずつの時間を割くべきとされています。

 これは、プロダクトオーナーがステークホルダーとコミュニケーションを取りながらプロダクトを最善に導く責任がある一方で、スクラムチームに対しては現在作るべきものや優先すべきことを明確に伝える必要があるからです。

 もちろん、ステークホルダーの人数やスクラムチームの自立度に応じて、この比率を柔軟に変えることも必要ですが、常に両者との適切なコミュニケーションができる体制を整えましょう。

7. 開発物をレビューする

 プロダクトオーナーは、開発されたものがイメージ通りかどうかを判断しなければなりません。イメージと異なる場合は、修正を依頼することも必要です。

 また、開発物は実際に動くものでレビューするべきです。パワーポイントで作られた模造品や口頭説明を受け入れてはいけません。常に目に見える形で、プロダクトオーナーが「OK」か「やり直し」かを判断する必要があります。

8. マーケットを理解する

 最後に、プロダクトオーナーはマーケット(市場)を理解する必要があります。革新的と思われるプロダクトでも、多くの場合、他社製品と似ている部分があるものです。チームが開発しようとしているものについて、他社がどのような取り組みをしているかを理解し、プロダクトの価値を向上させる必要があります。

 また、ペルソナと合致するユーザーにヒアリングを行うことも有効です。プロダクトの価値を高めるためには、ユーザーのニーズを明確にし、市場で受け入れられるかを検討することが重要です。

プロダクトオーナーの考え方

 これまで、プロダクトオーナーの役割として8つのポイントを紹介しましたが、プロダクトオーナーの仕事は非常に大変です。ビジョンを明確に伝える能力、決断力、判断力、分析力など、さまざまな能力が求められる役割です。

 日本の一般的なSIerのようにプログラマーからシステムエンジニア、プロジェクトマネージャーへと単にステップアップする役割ではなく、明確なビジョンを持ち、人を動かす能力を備えている人物がプロダクトオーナーになるべきです。(※スクラム開発に序列はありません。単なるロールです。)

 常にプロダクトオーナーはプロダクトを、どのようにすれば価値を高められるかを考える必要があるため、単にエンジニア能力が高いことや、管理能力が高いというのではなく、開発しようとしているプロダクトに対して強い気持ちがある方がなるのが良いと私自身は思います。

 また、スクラムチームを先導する役割として失敗しないために、下記のアンチパターンなども参考にしてみてください。

まとめ

 プロダクトオーナーは大変な仕事ですが、ぜひこれらを参考にして頑張ってください!
もしスクラム開発をもっと学びたい方がいれば、下記のような書籍を読んでみてください。